移動できる家「トレーラーハウス」の魅力とは?

マイホームが欲しい、けれどそこまで大きな家は必要ない。一戸建ては高額だし、マンションは大規模修繕の積み立てや自治会がめんどう…。
そんなお悩みお持ちでしたら思い切って「トレーラーハウス」という選択をしてみてはいかがでしょうか?

トレーラーハウスとは?

トレーラーハウスといっても、あまりピンと来ないかもしれません。トレーラーハウスとは、その名の通り、トレーラーのように車でけん引することができる、いわば移動式の家なんです。

キャンピングカーとの違いは、あくまで車両で引っ張って移動するため、エンジンなどがついていないこと。トレーラーハウスは自走はしません。その代わり、キャンピングカーよりもはるかに広いスペースを確保することができ、電気や水道・ガスなどのインフラも通すことができます。

もちろん、キッチン・バス・トイレも完備可能です。車で移動できるコンパクトさで、内装は通常の平屋の一戸建て住宅と遜色ないという点がトレーラーハウスの隠れた魅力です。
気になる価格は、一戸建てに比べればはるかに安いですし、積立金もありません。小さいマイホームで十分という方には、もってこいですよね。

日本では導入されはじめてまだ20年ほどと、まだまだなじみの薄いトレーラーハウスですが、アメリカでは80年の歴史があります。移動ができて、しかも1日で設置が完了しますので、震災など大規模災害の際の仮設住宅としても活躍しています。
また、移動可能な事務所や店舗としても広く活用されています。確かに、道の駅などの観光地でよく、トレーラーハウスの店舗をよく見ますよね!いざとなったら移動できるというのは、大きな強みです。

国産のトレーラーハウスは住居用・別荘用などの用途で使用する方も多いのか、どんどん通常の家と遜色のない設備のものが増えています。内装もアレンジができますし、中には階段付きのロフトなども設備されているものがあるとか。外観もオシャレなものがあったりして、夢が広がりますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です