トレーラーハウスは自作(カスタム)できる

トレーラーハウスって出来上がりの既製品ばかりだと思っていました。車は既製品から選ぶような感覚で。
しかし、トレーラーハウスは自作できるという事実を知ってファンとしては夢が広がります!

トレーラーハウスの自作って何を自作するのかというと、車輪ユニットとハウスを組み合わせる事ができるという事です。
それぞれ別個に販売されているので組み合わせて自分好みにカスタムするという事ですね。

ハウスは自作できるので、「車輪ユニットと規制品のハウス」でカスタム、もしくは、「車輪ユニットと自作のハウス」でトレーラーハウスを作ってしまう事ができます。
どうせ作るなら自作のハウスでトレーラーハウスを作ってみたいもの。
そこで、ハウスの自作の仕方を検索してみると、「キットハウス」というものが販売されている事がわかりました。

キットハウスは組み立て部材が揃っているもののようですが、多くはログハウス系かプレハブ系のようです。
キットの価格は大凡100万程度で収まるようで、安いものだと30万程度から販売されている事がわかりました。ちなみに30万程度だと広さは3帖程度。充分です!
キットには組み立て説明書も付属しているようなので、工作が不得意と感じる私にもできるのではないか!と思わずにはいられません。

3帖程度の広さを活かす工夫

さて、キットを利用すると30万円程度で3帖ほどの広さが自作可能というところまでわかりましたが、3帖って実際狭いのでは?という考えに思い当たりました。自作された人はどう3帖の広さを活かしているのかというと、大型家具をロフトや折り畳み式にし配置しているようです。なるほど、キャンピングカーのようなイメージですね。

トレーラーハウス自作検討

ここまでざっくりと自作する場合について調べてきました。費用はそれほど掛からず、キットを利用するとハウスの自作が可能なのですね。是非、もう少し詳細に情報収集をし自作方面で検討していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です